温泉の種類


温泉はその含有成分によって分類がなされる。

またその分類も掲示用泉質名、旧泉質名、新泉質名など3種類存在しています。

下記は掲示用泉質名の分類でございます。温泉の種類は泉質についても参照の程を。

各泉質に記載の効能はあくまで目安で、効果を万人に保証するものではないことに注意で〜す。

単純温泉


鉱物分・ガス分の含有量が少ない温泉(温泉1kg中に1g未満)。

刺激が少なく肌にやさしい。無色透明で、無味無臭。

神経痛、筋肉・関節痛、うちみ、くじき、冷え性、疲労回復、健康増進等の
一般的適応症に効果があるとされるが、それは泉質による効能ではなく、
おおむね温浴によって血行が促進されることによる効果である。

単純温泉は成分の少ない単なる湯、質の低い温泉だと誤解されやすいです。
単純温泉とは、成分の含有量だけを評価したものであり
成分の種類について規定したものではありません。
よって単純温泉とひとくくりにしても個々の泉質は多岐にわたるために
単純な比較・分類は難しいです。

成分の組成比によって、下記の各種温泉の性質を帯びることもありますし、
様々な成分を少量ずつ含んだバランスの良い泉質となっているものもたくさんあります。



硫黄泉


多量の硫黄または硫化水素を含む温泉。

白濁して卵の腐ったような臭いがします。
硫化水素型の場合、換気が悪いと中毒を起こすことがあるので注意!!

概して高温で、ニキビ・オイリー肌・皮膚病・リウマチ・喘息・婦人病等の症状に効果ありです。
硫黄イオンはインスリンの生成を促す働きがあるので、糖尿病の症状にも有効とされています。

硫化水素は有毒物質で粘膜・皮膚・呼吸器を強く刺激します。
病中病後で体力が落ちている人や乾燥肌の人には特に注意が必要であり、
リウマチや喘息の患者が安易に入浴することは時として不適切となります。

当該患者が硫黄線の入浴を希望する場合は、事前に医師の指導を仰ぐ事が望ましいです。

硫化水素は金属を侵すため、金と白金以外の金属製のアクセサリーを
身につけて入浴してはダメです。

特に銀は著しく反応して輝きを失い黒くなっちゃいますよ〜 (;ω;)


塩化物泉


塩類、特に食塩を多く含む温泉。

そのため食塩泉とも呼ばれることもあります。
温泉水1kg中の溶存成分が1,000mgを超え、そのうち陰イオンの主成分が塩素イオンのもの。
主な効用としては、外傷・慢性皮膚病・打ち身・ねんざ・
慢性リウマチ・不妊症・痛風・血管硬化症等があげられます。

飲用は慢性消化器病に効くといわれています。
(飲泉は医師の指導を受け、飲用の許可がおりている場所で、注意事項を守って行うこと)

ナトリウムイオンは、脳のホルモンを刺激し女性ホルモンのエストロゲンを
上昇させる働きがあるので、女性の更年期障害にも有効らしいですよ。

pickup



神戸 住まいの相談窓口



最終更新日:2022/9/28


 

TOPへ

(c)温泉旅行でまた〜りぶら〜り Allrighta.Reserved.